program

関連番組

やまなしSDGs2021秋

カトリホーム(11月5日放送)

カトリホームではネットゼロエネルギーハウス、通称ZEH住宅を推奨しています。ZEH住宅は優れた断熱材で高気密高断熱を実現し、夏は涼しく、冬は暖かい空間を作り出し、室内の消費エネルギーを最小限に抑えることができます。さらに太陽光発電によって消費する電力と発電する電力がプラスマイナス0になります。また、世界初の技術である金属流動のダンパーを使用することで揺れ幅を80%減らして地震による建物の倒壊を防ぎ、安心安全な住宅を提供しています。

パルシステム山梨(11月4日放送)

パルシステムの産直は産地直結。「つくる人」と「食べる人」がともに健康で安心なくらしを実現するために、生産者や産地、生産方法や出荷基準が明らかであることを原則としています。また国産品や産直原料を使用し、添加物にもできるだけ頼らない商品開発をしています。さらに3Rを推進しており、使い終わった紙パックや注文用紙を回収してティッシュペーパーやトイレットペーパーにリサイクルしたり、調味料や酒などの瓶は丁寧に洗浄してリユースしたりしています。

藤原時計店(11月3日放送)

このコースターは、印字されたQRコードをスマートフォンのカメラで読み込むと、デジタルカタログを見ることができます。県内でとれた木の廃材を利用していて、1枚につき7つの時計メーカーのサイトを見ることができ、年間2万枚以上の紙の削減につながります。さらに、QRコードはレーザー光線で焼き付けるためインクや顔料を使用しない環境に優しいコースターになっています。また、一つのものを長く、大切に使ってもらえるよう、高い修理技術を用いて、年間200台以上の時計を直しています。

ファスフォードテクノロジ(11月2日放送)

ファスフォードテクノロジでは従業員が荷物を受けとることができる宅配ボックスを設置しています。これは、一人暮らしや共働き家庭の従業員が、会社で宅配物を受け取れるように今年4月から設置したもので、スマホに届いたQRコードをかざすだけで簡単に受け取ることができます。自宅への再配達を減らすことで輸送トラックの排気ガスを削減する狙いがあります。

クロスフォー(11月1日放送)

紛争ダイヤモンドとは、紛争地域で産出されその収益が紛争の財源となるダイヤモンドのことです。クロスフォーでは、ダイヤモンドを紛争の資金として提供しないことを証明するキンバリープロセス制度の要件を満たしたもののみを扱っており、人々の尊厳、人権の尊重、労働環境の整備、また児童の強制労働の撲滅に寄与していきたいとしています。また、温室効果ガス排出の削減への取り組みとして、一部のパーツの製作拠点を海外に移し、生産効率高めることで、使用電力量を57%削減しました。

山梨トヨペット(10月29日放送)

山梨トヨペットでは環境への負荷が少ないハイブリットカーの提案をしています。中でも、2014年に開発された「ミライ」は燃料電池の水素自動車で、ガソリンを一切必要としない新しい形のエコカーです。「ミライ」は水素で発電をした電気で走り、発電した際にできる水だけを排出していて排気ガスを一切出さないことから究極の環境対応車といわれています。

岩野精肉店(10月28日放送)

岩野精肉店では食品ロス、ゼロを目指す取り組みを行っています。肉の量り売りを行うことで、必要な分だけ購入してもらいロスを出さないようにしています。また、肉の切れ端が無駄にならないようミンチにして、コロッケやメンチカツなどの惣菜として生まれ変わらせています。さらに、地元のコミュニティの場を広げたいと8年前から子どもを対象とした料理教室「いわのキッズキッチン」を開き、お肉を調理する過程で色や匂い、食感の変化を楽しみ学ぶことができる機会を設けています。

富士急行(10月27日放送)

この絵馬は、富士山の森を管理するために伐採した木を再利用して作られたもので、富士河口湖町にある「富士山パノラマロープウエイ」の頂上にある山頂展望台売店の「たぬき茶屋」にて販売されていました。富士吉田市にある富士北麓聖ヨハネ支援センターという障害者の方に雇用の場を提供している施設を利用する方に、型抜きや染料を刷り込む作業をしてもらい、一つ一つ色合いが異なる、本物のようなもみじを再現しています。

パナホーム山梨(10月26日放送)

パナホーム山梨では末永く住み続けることができるエコライフ住宅を提案しています。
天井や床下に優れた断熱材を使用することで、夏の強い熱気や冬の冷気の侵入を防ぎます。さらに外気に比べて温度変化の少ない地熱を利用することで夏は涼しく、冬は暖かい空気を取り込み、冷暖房効果を高め、消費エネルギーをできるだけ最小限に抑えます。また超高層ビル建築にも使用される「座屈拘束技術」を採用したり、地震により倒壊した場合も建て替えを全額保証する「地震安心保障」があったりなど、安心して住み続けることができる住宅を提案しています。

和田電業社(10月25日放送)

架空地線とは、山などにある大きな鉄塔で繋がれた電線のうち、一番上にある携帯電話や機械の制御を行う通信線のことで、これまでは産業廃棄物として処理されていました。和田電業社では現場で撤去した電線を自動分別装置を使い、2品目に分別をしています。このうち92%を占める鉄がリサイクルされます。現在は2品目に分別していますが今後装置の開発を続け、100%の分別を目指します。